プラグインを使わず会員制のサイト(ページ)を作る方法
会員限定の情報ページやクーポン発行など一般の人には見せたくないページなど用途によって閲覧制限を設けたい場合は次の処置を施します
会員限定の情報ページやクーポン発行など一般の人には見せたくないページなど用途によって閲覧制限を設けたい場合は次の処置を施します
wordpressでは各種ファイルや投稿記事(データベース)を呼び出す為のコードが用意されています。
検索するとすごい量のコードが出てきて初心者には何をどう使って良いのか分からない場合もありますが、とりあえず下に並べた物だけ覚えておけばオリジナルテーマの作成や配布テーマのカスタマイズも出来るようになるかと思います。
新着情報とブログ記事をトップページの一覧表示で分けたい場合など、特定のカテゴリーを呼び出し、その一覧を作る場合は『query_post()』を使います。
wordpressはそれぞれ該当するテンプレートファイルを呼出し、そこに各投稿記事を充てがう仕様になっています。
さらに条件によってテンプレートを使い分けたい場合も、Aが無ければB、Bが無ければCと言ったように呼び出す順番も決まっています。
トップページやアーカイブページの記事一覧でこの記事がどのカテゴリーに属していているかを取得し、さらにそのカテゴリー一覧ページに飛べるようにしたい場合の記述方法